Blogsブログ

2月に第三子誕生

長女 長男を 理心 理太 と名つけたので

次男も 理〇としないとなんで僕だけ?みたいになってしまった

そこまで 理 という漢字に思い入れがあったわけではないが

図らずもそうなってしまったので

長女の時にちょこっと調べたが詳しく調べてみました

 

理 とは、中国哲学の概念。本来、理は文字自身から、璞を磨いて美しい模様を出すことを意味する。

そこから「ととのえる」「おさめる」、

あるいは「分ける」「すじ目をつける」といった意味が派生する。

もと動詞として使われたが、次に「地理」「肌理」などのように、

ひろく事物のすじ目も意味するようになる。

  おさめるおさまることわり
  1. 1.
    玉をみがきととのえる。そのように、物事のすじめを立てる。とりさばく。おさめる。おさまる。
     「理事・理財・理髪・整理・修理・管理・調理・料理・処理・弁理・受理・摂理・代理」
  2. 2.
    すじ。すじめ。
    • 物事のすじみち。ことわり。
       「理の当然」
    • 物の表面に見えるすじ。もよう。きめ。
       「文理・木理・膚理・節理」
  3. 3.
    《名・造》
    宇宙の本体。
     「理と気」
  4. 4.
    「物理学」の略。また、自然科学系の学問・課目の略称。
     「理化学・理数科・理工学部・文理学部」
    出典はグーグル先生です